『水土里(みどり)ネット』とは 「水土里(みどり)ネット」は、土地改良区の愛称で、農業生産の基盤である農地や農業用水施設の整備、それによって造成された施設の維持管理を行っている農業者による組織です。 全国には約4,500の土地改良区と土地改良区連合があります。白河市土地改良区が所属する「水土里ネット福島(福島県土地改良事業団体連合会)」は、「人、物、情報のネットワークづくりに貢献する」をテーマに県内82団体で構成されています。
『水土里(みどり)ネット』の意味 水(み)・・・・・農業用水、地域用水など。 地球上に広く分布し、海洋・河川・湖・沼・地下水など、自然界を循環する水のこと。 土(ど)・・・・・土地、農地、土壌など。 土壌・地面。天地、天に対して地上のこと。 里(り)・・・・・山里、農村空間。 農家や地域住民が一体となった生活空間など。 ◇水土里・・・・・豊かな自然環境、美しい景観を意味し、おいしい水、きれいな空気など清廉なイメージを表現しています。